人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
建築・まちづくり通信
trmtken.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:建築( 132 )
県立美術館再オープン
2022年06月20日
再オープンになった菊竹清訓設計の島根県立美術館を見学してきました。山本大輔...
三代家の文化財登録について
2021年07月18日
美保関の三代家住宅が国の登録有形文化財建造物に登録されるとの報道がありまし...
子供の気持ち-木次こども園-
2021年06月24日
本日木次こども園の竣工写真が届いた。近年はドローン撮影がされるようになり、...
こども園の小さな小屋
2021年05月30日
この春竣工した木次こども園には小屋が潜んでいる。 鉄骨造の「大きな家」の中...
フィンランドの教会
2021年03月17日
フィンランドの教会についての紹介記事があった。西欧より一足遅れて新しい宗教...
菊竹清訓の懐
2021年03月14日
県立美術館にて菊竹清訓展開催中。予約が必要とのことで、予約だけでもと行って...
菊竹清訓展-ご案内-
2020年12月07日
「菊竹清訓 山陰と建築」 会期:2021.0122(金)より0322(月)...
金屋子神話民俗館再訪
2020年12月05日
奥出雲から広瀬へ抜ける道、西比田の金屋子神話民俗館を再訪する。 1993年...
台風の来ぬ間に
2020年09月04日
2つの台風の間をぬって隠岐のホテルの棟上げ。 海は沖まで白波が立ち、フェリ...
初期中世という謎
2020年08月24日
このところ[謎]がある。くまさんが連載している「初期中世・ロマネスクへの旅...
階段にも段階があって
2020年06月26日
神社の階段にも段階がある。田儀町宮本の金屋子神社は、110段25mの急階段...
こどもたちに託す未来
2020年05月13日
コロナの影響で、学校も保育園も休み。そこでスタッフに小さな人がくっついて来...
スタッフの家つくり-進行中-
2020年01月24日
八雲の里、熊野大社に近い田園地帯に、スタッフの家つくりが進行中です。 とこ...
ブロックの家つくり-5
2019年12月23日
この春竣工した、コンクリートブロックの住宅を訪ねました。ようやく鉄の門扉も...
初雪の日の棟上げ
2019年12月06日
初雪の降った凍てつく日、スタッフの家の棟上げが敢行されました。自然豊かな八...
富田玲子さんのこと
2019年11月27日
山陰中央新報1月25日版に掲載された建築家・富田玲子さん。敬愛する高校の先...
工芸・建築と松江・出雲の文化【ご案内】
2019年09月18日
「若手デザイナーが語り合う、工芸・建築とそれを支える松江・出雲の文化から糧...
初期中世・ロマネスクへの旅-(4)
2019年09月14日
回廊-1 回廊という建築用語は修道院の歴史と共に始まったと言われ、聖堂(教...
錆を育てる-鉄の手触り-
2019年09月09日
ようやく、待ちに待った鉄製(ロートアイアン)の門扉ができてきました。玄関戸...
空き家オープンハウスのご案内
2019年08月07日
松江で古民家に住みたい方、お店にしたい方へのお知らせ。松江寺町の築100年...
1
2
3
4
5
次へ >
>>
寺本建築・都市研究所
by 寺本建築・都市研究所
更新通知を受け取る
寺本建築・都市研究所サイト
清光院下のギャラリー
まつえ・町家古民家/再生工房
タグ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
お気に入りブログ
NPO法人 まつえ・まち...
NPO まつえ・まちづく...
hanacandle-o...
warmie.
最新のコメント
ご紹介ありがとうございま..
by 庭の林の森の at 10:04
> めぐみさん 思い..
by trmt-ken at 05:55
はじめまして。いつも楽し..
by めぐみ at 23:34
煤竹ですね~ 何も作れ..
by 庭の林の森の at 22:25
> 山本さん 庁の舎が..
by trmt-ken at 21:18
カテゴリ
全体
折々に・・・
ひびきあうもの
コンサート・催し
建築カフェ
まちづくり
現代建築の現在
建築
着物つれづれ
chaillot
隠岐の島たより
年賀
私のお気に入り
mint
森のくまさん
読書日記
DOOR
四季の詩
旅日記
市役所
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください