人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
建築・まちづくり通信
trmtken.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:折々に・・・( 160 )
静かなお正月
2023年01月06日
年々質素になるお正月。そんなに御馳走でなくてよいので、お節は1.2品だけ丁...
憧れる人生・・・
2022年09月06日
朝日新聞天声人語に「憧れる人生」を見つける。キャリー・マリス博士。 発言の...
文字を書かなくなった手の行く末-菊池信義によせて-
2022年04月16日
日経新聞の文化欄に装幀家・菊池信義によせた一文があった。時々昼食時に行く...
皮磨き・壁磨き- 続-
2021年11月23日
本日の朝日新聞の漫画にむふふ。我が家ではしげさんもまつこさんも一人でまかな...
海に出て- 山口誓子-
2021年11月17日
16日の新聞コラムでであった俳句。 「海に出て 木枯らし帰るところなし」山...
山本耀司-ひねくれ者の底にあるもの-
2021年09月02日
山本耀司のコラムを読む。(日本経済新聞2021.0901) 改めてずしんと...
シジュウカラ語の学習
2021年09月01日
本日の新聞記事にシジュウカラ語の研究者の記事あり。大いに共感した。文法があ...
マルトリートメントと脳への影響-友田明美-
2021年07月20日
見過ごすことのできない記事に出会う。マルトリートメントという、虐待予備軍の...
光と影の綾なす世界
2021年06月23日
朝の海にて舟の底の詩 影の干渉 影との会話 2019.0609船の底...
父の日に思うこと
2021年06月21日
大体に口数の少ない家に育った。父親は極端に無口で、入院した時に看護婦さんに...
虫にさされる
2021年05月09日
連休早々、草刈りをしてえらい目にあった。
頑張るかどうか-人生相談-
2021年04月11日
読み過ごすことのできない記事があった。朝日B 面の人生相談。あまりに自分と...
生き延びるために
2021年04月09日
3.11・10年目の節目に、腑に落ちる論考が載った。(石橋克彦-朝日202...
男中心の世界で心を通わせる
2021年03月22日
ジェンダーフリーが語られるようになったが、この件に関しては「信頼できる」と...
ゾウの時間ネズミの時間
2021年03月19日
3月14日の紙面に、人類の将来地球の将来を測定する話題が載っている。「ゾウ...
校長先生の罪と罰
2021年03月16日
胸の痛む記事にであった。校長先生の罪と罰。身につまされる。真面目な気質が災...
文春の新しい魅力-草笛光子-
2021年03月13日
さぼらずに来なさいと言われて眼医者に行く。予約はないので結構待ち時間があり...
夏ミカン狩りというエクササイズ
2021年02月16日
先日、手軽にできる血行を良くする運動として「手の指をぎゅっと握る」というこ...
歌人河野裕子への挽歌
2021年01月24日
1月13日、隠岐汽船のフェリーのなかで朝日新聞の記事を読む。 歌人河野裕子...
カタログから選ぶ人生
2020年12月23日
住宅機器メーカーさんには申し訳ないが、仕事のなかで日に日に味気なくなってい...
1
2
3
4
5
次へ >
>>
寺本建築・都市研究所
by 寺本建築・都市研究所
更新通知を受け取る
寺本建築・都市研究所サイト
清光院下のギャラリー
まつえ・町家古民家/再生工房
タグ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
お気に入りブログ
NPO法人 まつえ・まち...
NPO まつえ・まちづく...
hanacandle-o...
warmie.
最新のコメント
ご紹介ありがとうございま..
by 庭の林の森の at 10:04
> めぐみさん 思い..
by trmt-ken at 05:55
はじめまして。いつも楽し..
by めぐみ at 23:34
煤竹ですね~ 何も作れ..
by 庭の林の森の at 22:25
> 山本さん 庁の舎が..
by trmt-ken at 21:18
カテゴリ
全体
折々に・・・
ひびきあうもの
コンサート・催し
建築カフェ
まちづくり
現代建築の現在
建築
着物つれづれ
chaillot
隠岐の島たより
年賀
私のお気に入り
mint
森のくまさん
読書日記
DOOR
四季の詩
旅日記
市役所
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください