人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
建築・まちづくり通信
trmtken.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:読書日記( 52 )
突然のピンチに出会う本
2023年02月28日
夕食後、気を取り直して細かい図面に向った。突然、画面がふわっと揺れ、同時に...
またまた猫について
2022年12月13日
きりもなく猫について 以前、英語版「I Am a Cat」の原文にない言...
芋と猫
2022年11月17日
手作りの菊芋を頂戴し、初めて食し調理にも挑戦している。シャリシャリとして山...
中井久夫という叡知
2022年08月11日
イッセイ・ミヤケと同じ日に中井久夫氏の逝去が報じられた。 精神科医で、随...
短詩の饗宴-大岡信によせて-
2022年06月11日
大岡信の「折々の詩」が朝日新聞に連載されていた頃、どんなに大事件のあった日...
茶の本-THE BOOK OF TEA-
2021年11月14日
安部宏器展には茶人のお客様が多くみえた。正座するとすぐにしびれを切らす我が...
眠れぬ夜に読むお経
2021年08月29日
枕元に常備している本がある。宗教関連の本。どこから読んでも、わかっても分か...
現代日本の詩歌-吉本隆明-
2021年07月22日
吉本隆明が現代詩について、平明に切り込んだ本。古典詩・七五調からどのように...
鶴見和子-日本を開く-
2021年07月15日
年を追って、異常気象が増える。気候による体調不良も年々強くなる。低気圧頭...
「里」という思想-内山節-
2021年06月22日
内山節の著作を折にふれ読み直している。同時代を生き、また里に根拠を持つ哲学...
精神科医の自己診断
2021年06月13日
中井久夫氏は精神科医で、書かれる文章は珠玉のようだ。 随筆「時のしずく」に...
小沼丹の落とし物
2021年06月10日
安らぎたい欲求にかられ、小沼丹の随筆をひもとく。庄野潤三、井伏鱒二とも親し...
早わかり-丸谷才一-
2021年05月02日
本屋さんで探したならば、決して選ばなかったであろうタイトル「日本文学史早わ...
内田百閒の漱石・龍之介
2021年05月01日
巣ごもり連休となり、本の整理をする。気軽に読み始めた文庫本が大変に面白かっ...
プルーストの影法師
2021年03月31日
文芸時評を読んで、ああやっぱり、と思った。イシグロもプルーストの影響下にい...
パンデミックの物語
2021年03月07日
昨年の今頃は南イタリア旅行から無事帰国、しかし旅行のことは人に言わんほうが...
和するという流儀
2021年02月04日
隠岐への行きかえりに漢詩を携える。和歌に本歌取りがあるように、先人の詩に和...
北越雪譜のこと
2020年12月17日
大雪になるたびに思い出す本がある。鈴木牧之の「北越雪譜」。 雪をめでる都人...
京都・杉本家の土蔵
2020年12月03日
本日の中央新報に小さく載った「土蔵再利用」の話。京都の重要文化財杉本家住宅...
「単一民族神話の起源」小熊英二を読む
2020年11月11日
新聞コラムに惹かれて、小熊英二の本を読む。 人類学・社会学・民俗学・言語学...
1
2
3
次へ >
>>
寺本建築・都市研究所
by 寺本建築・都市研究所
更新通知を受け取る
寺本建築・都市研究所サイト
清光院下のギャラリー
まつえ・町家古民家/再生工房
タグ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
お気に入りブログ
NPO法人 まつえ・まち...
NPO まつえ・まちづく...
hanacandle-o...
warmie.
最新のコメント
ご紹介ありがとうございま..
by 庭の林の森の at 10:04
> めぐみさん 思い..
by trmt-ken at 05:55
はじめまして。いつも楽し..
by めぐみ at 23:34
煤竹ですね~ 何も作れ..
by 庭の林の森の at 22:25
> 山本さん 庁の舎が..
by trmt-ken at 21:18
カテゴリ
全体
折々に・・・
ひびきあうもの
コンサート・催し
建築カフェ
まちづくり
現代建築の現在
建築
着物つれづれ
chaillot
隠岐の島たより
年賀
私のお気に入り
mint
森のくまさん
読書日記
DOOR
四季の詩
旅日記
市役所
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください