人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
建築・まちづくり通信
trmtken.exblog.jp
ブログトップ
カテゴリ
:隠岐の島たより( 22 )
世代を超えて受け継ぐ仕事
2022年10月28日
中央新報10月25日、茅葺屋根自給自足という記事が掲載された。 茅葺屋根に...
隠岐のホテルがオープンしました
2021年04月21日
隠岐の島町岬町のホテルB-Stone Gardenがオープンしました。飛行...
わが身の見え方
2020年12月16日
日暮れ時、隠岐からフェリーで七類港に到着。荷物の番をしながらくまさんの車を...
隠岐のホテル
2020年07月17日
隠岐のホテルが着工しました。 岬地区、空港に近いクヌギ林に建ちます。規模は...
栗実るころ
2019年10月16日
しけの間をぬう隠岐への旅。「栗ご飯を食べに来て」とのお誘いに、N家へ船から...
緑業女子宣言
2019年08月01日
農業女子というには腰が据わっていない。でも緑が好き。草取りばかりではちょい...
船の底の詩
2019年06月09日
七類港に停泊するフェリーの船底はキャンバスのようで。乗り込めば今度は天井に...
全部海になる
2019年02月06日
禁止事項だらけの東京のプールは、消毒薬がきつくて肌はぬるぬる、目は真っ赤...
年ごとにささやかに寿ぐ
2018年01月22日
新年は隠岐で迎えた。隠岐そばと隠岐風雑煮がことのほか好きで、スーパーであご...
隠岐は相撲の真っ最中
2017年11月05日
文化の日、屋根替えの様子を見に隠岐に帰る。隣の水若酢神社境内では相撲の真っ...
隠岐の家、赤瓦に戻る
2017年10月30日
隠岐の家の母屋が、雨漏りし始めた。明治の建物で当初は赤瓦であったが、父の時...
いとも豪華なる海水浴
2017年01月03日
隠岐の島に赤ちゃん連れで帰省した夏、久見の海辺に出かけた。漁師の叔父さんが...
海はええなあ【カニのひとりごと】
2015年08月06日
このところの暑さで冷たい飲物続きに、久しぶりでたっぷりの熱いミルクティーが...
隠岐の島便り-木材生産の現場より
2013年11月10日
隠岐の島の木材生産の現場をたずねました。 松は減り、山に樹があっても、なか...
隠岐の島の国道
2013年05月19日
雨の日曜日。傘をさして島の国道をとぼとぼと1日2回高齢の母の見舞いをする。...
知夫里島上陸
2013年02月03日
隠岐諸島 知夫里島に初上陸。島前(どうぜん)でも西ノ島、海士町には何度か渡...
隠岐古典相撲
2013年01月17日
昨日、映画「渾身」が全国版ニュースに出ていました。 舞台となった水若酢神社...
隠岐・雪模様*
2012年12月27日
26日、隠岐は雪景色。国道を走ると、雪の下に土や樹木の吐く息が見える。樹木...
時化の海を渡る**
2012年11月15日
14日、高速船レインボーがすべて欠航したしけの日、隠岐に渡る。 七類を出て...
自然の花道―登校*
2012年06月08日
隠岐の島出張の朝、田んぼの中、重栖川の土手を行くランドセルの列を見ました。...
1
2
次へ >
>>
寺本建築・都市研究所
by 寺本建築・都市研究所
更新通知を受け取る
寺本建築・都市研究所サイト
清光院下のギャラリー
まつえ・町家古民家/再生工房
タグ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
more...
お気に入りブログ
NPO法人 まつえ・まち...
NPO まつえ・まちづく...
hanacandle-o...
warmie.
最新のコメント
ご紹介ありがとうございま..
by 庭の林の森の at 10:04
> めぐみさん 思い..
by trmt-ken at 05:55
はじめまして。いつも楽し..
by めぐみ at 23:34
煤竹ですね~ 何も作れ..
by 庭の林の森の at 22:25
> 山本さん 庁の舎が..
by trmt-ken at 21:18
カテゴリ
全体
折々に・・・
ひびきあうもの
コンサート・催し
建築カフェ
まちづくり
現代建築の現在
建築
着物つれづれ
chaillot
隠岐の島たより
年賀
私のお気に入り
mint
森のくまさん
読書日記
DOOR
四季の詩
旅日記
市役所
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください